http://romsenmatome.blog77.fc2.com/blog-entry-13.html文系も理系とも安定志向、就職先人気ランク
文系も理系とも安定志向、就職先人気ランク
-
- 2 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:21:00 ID:LZdjv9zV0
-
夢を追えば敗れる確率が高すぎる時代
成功しても団塊に潰される時代
日本の暗黒の時代―
-
- 3 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:21:25 ID:K2FGaEMi0
理系男子はある意味、冒険的かもしれん。
他に行きようがないというのもあるかもしれんが。
-
- 4 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:22:52 ID:bJAp2q2U0
- 公務員の俺はスレ、最近見ないな
-
- 5 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:27:11 ID:8lofxRH80
- 安定志向でもいいんじゃね
会社潰れたり業績不振でリストラされて、派遣にでもなれば文字通り悲惨な人生が待ってる
しかし、今の世の中エリートでも何が原因で道からはずれるようになるかわからんぞ
- 9 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 04:54:32 ID:imrJvRNu0
- 中卒で料理屋でまじめに修行してたやつのが勝ち組か
22歳でもそろそろキャリア7年で独学で英語勉強してたら世界中で仕事があるしな
- 19 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:36:47 ID:GHACLrAq0
- >>9
だな。30になるころには地方の高級住宅地にそこそこの豪邸が建つ。
- 11 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:06:44 ID:fmhZ4C2o0
- おれ安定志向だからマルハンに決めたわ
-
- 14 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 05:35:18 ID:puLwLKi80
- 俺が就職活動した時は、会社四季報をチェックし捲くったがな~
なんだよ、このミーハーなランキングは。
-
-
-
- 18 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:25:54 ID:CG5hkUXV0
- >>14
昔からこのランキングはミーハーだっただろ。
JTBが1位だったり、ソニーが1位だったりとか。
サザエさんの一社提供でなくなった東芝が1位なのはわからん。
- 16 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:03:00 ID:a3UGK8EM0
- 万年赤字の日立が何故…
- 21 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 06:45:30 ID:BIPOgWA80
- 今から電気メーカーに行ってどうするんだよ
頭おかしいだろ
-
- 22 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:14:00 ID:zP8dcJVU0
- 日本じゃ公務員以外は負け犬
-
- 23 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:23:14 ID:981El1jZ0
- 航空が安定志向か…。
- 25 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:33:50 ID:fTZUkX6F0
- 公務員と電力会社が入ってない時点で安定志向とは思えないな。
-
- 26 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 07:44:36 ID:PH3VPmTd0
- 理系・技能職に安定なんてある訳ないだろ
炭坑→廃止
造船→衰退
繊維→崩壊
研究所→廃止で用済み
時代に巻き込まれて失業する
だから常に技術革新・創意工夫が宿命
だが過労死で天寿全うできない
- 38 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:15:26 ID:SdmahZxEO
- >>26
研究所以外、理系関係ないだろw
- 28 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:03:11 ID:RFfjkD1W0
- 女子理系の上位は女の子がお菓子屋さんになりたいっていうのと気持ち的には同じだな
-
- 29 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:05:27 ID:fJyNB77nP
- 2002年に国立大学卒業、社会人5年目で起業、3年目で撤退、再就職、
今また、今の会社で基盤を築きつつ起業を狙ってる
こんなやつもいるってことを知ってほしい
まだまだ埋もれんよ
- 31 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 08:17:50 ID:7zlavW490
- そんなわけで原子力関連のとこに内定もろたわ
そのほかでも東電に製品納めてるとかそんなとこばっか受けたよ
もう就活したくないしw
- 33 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:08:36 ID:KGhYTdGC0
- 誰だって、すぐ首になる会社や潰れる会社なんかに行きたくねーよっ
-
- 34 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:09:59 ID:8dPy8IwN0
- なんで東芝人気あるの?
-
- 35 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:13:13 ID:8zaM+dbe0
- そりゃこういう人気投票したら、
知ってる企業しか書かないんだから
どうやったって「安定志向」になるにきまっている。
実際、20年くらい前からずーっと「安定志向」とか言って若者を説教してるわけで、
いつまでこんなくだらない調査するんだろうな
むしろ、ここで名前が出ないけど人材が欲しい企業はいくらでもあって、
そこと学生側のパイプが無いことが問題なんだよな。
-
- 36 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:14:01 ID:MGXf3uQr0
- 電力どこも入ってないんだな
ちょっと意外
-
- 49 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:09:58 ID:SdmahZxEO
- >>36
東芝も日立も、重電関係が強い。
-
- 39 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:39:31 ID:QSZt3s6f0
- ニートで安定してるからイイや
-
- 40 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 09:40:08 ID:tAm1PqNE0
- 理系の女って どこに勤めればいいの?
- 43 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:05:20 ID:gyTsGtZR0
- 公務員に大企業を志望するという事は今どきの若者は健全な頭脳の
持ち主だ。
努力は報われるためにするものだ。
やる気、モチベーションとは処遇次第だ。
よって今どきの若者はまともだ。
- 45 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:07:45 ID:jDiVBeiTP
- 弁護士や会計士など安泰といわれていた資格を取っても職がない時代だからな
超安定企業でのんびりやりたいというのも理解できる
こんな社会に誰がした
-
- 46 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:07:47 ID:lR+f7YJX0
- いくら安定した会社に入社しても、仕事に対する情熱が沸かなければ
ドロップアウトしていくだけの存在になる。
リストラされて、はいおしまい。
-
- 47 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:08:47 ID:ylwittiw0
- 下手な理系より高専や高卒の方が案外職が見つかったりするのだからな
あと院とか罠過ぎる
-
- 50 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:13:23 ID:4Ugwetzm0
- 日立ってさんざん終わってる言われてるのに人気あるんだね。
日立市もひどい有様なのに、わざわざこんなところ住みたい人もいるんだ。
- 53 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 10:26:45 ID:Xtp6LMfs0
- >>50
研究開発部門は東京、神奈川に多い。
もっとも、優秀な人材は日立研究所に
配属になるかけど。
- 56 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:05:03 ID:IEg9akXO0
- 東芝みたいなブラック企業が一位w
- 58 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 11:20:15 ID:Sa+Hb0oF0
- ロ○テとかw
入社してから自社の歴史をネットで調べてガビーンするわけですね
- 62 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:33:18 ID:lrPFdXUt0
- 2chで高学歴叩いてる奴の学歴なんて高が知れているけど、マスコミ連中が「安定志向」と批判するのって何なんだろうなw
マスコミ就職している時点でお前等も十分「安定志向」だろうに
せめてフリーランスになってから若者の「安定志向」を批判しろよ
-
- 63 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:35:44 ID:loi8FuGg0
- 俺はハゲでデブで労働意欲ゼロだけど、公務員になってよかったよ。
-
- 64 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 12:37:16 ID:/GsDA1FK0
- メーカーのどこが安定なんだ?
マスコミ様のほうがよほど安定してるだろう。
つうかランキングにベンチャー企業がのるわけないだろあほか。
- 67 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 13:43:48 ID:GX2yhwn10
- うちのかあちゃん薬剤師
調剤薬局は不況知らず
-
- 68 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 14:07:18 ID:Na4vZxED0
- 鉄鋼なんて何度かリストラの嵐があったのにもうすっかり忘れて安定企業なんだな
-
- 70 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 14:13:19 ID:sPikDSb30
- ちょっとまて、金融や航空会社が何で「安定」なんだ?
めっちゃ危険な業態だろ…
航空会社はJALが話題に上がってるから隠れてるけど、ANAだって低空飛行だぞ
銀行・保険はいわずもがな
この一覧見て「安定志向」と受け止める思考がまったくもって意味不明だわ
-
- 71 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 14:19:07 ID:U/7fMtjJ0
商社が人気があるのはいいことだ。
日本は加工貿易国。
海外から外貨を稼いでくる奴等こそが国の根幹を担っている。
だからこそ優秀な人材はできるだけ、そういった部門に集中しなければならない。
公務員の給与は下げるべき。
そして商社や開発に、もっともっと優秀な人材が集まるようにするべき。
有能な人材が公務員ごときで一生を終えるのは、あまりにも勿体無さすぎる。
- 75 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 14:28:31 ID:om+QXuWW0
- JTBとか入ってた時代を考えればかなりまとも。
- 79 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 14:32:33 ID:awA3dZQ90
- NTTもトヨタもホンダ入ってないな。
花形企業なんて、ほんと、そのときだけだよな。
- 81 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 15:12:56 ID:9dDg12/V0
- 不況でも株価が下がらない業種を安定志向というのならわかるが
航空業界や生保、金融業界なんか一番就職しちゃいけない業界なのに
親が世間知らずなのかなあ。
- 83 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 19:53:58 ID:hLN4Xbnf0
- 東芝とかソニーって、安定とは程遠いと思うのは俺だけ?
-
-
- 85 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:38:05 ID:a00D/iF20
- >>83
司馬は、あるときは半導体が稼いでそれがダメなときは
重電が稼いだり、コンピュータ系やら家電といろいろ
フォローはできるからかねえ
-
- 84 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 20:31:52 ID:opjXRjfr0
- 兄は某メガバンク勤務だけど不況でも贅沢三昧してる。
都心にマンソンを買って毎週ゴルフ。
学生も現実知っているんだな。
- 88 :名無しさん@十一周年:2011/01/12(水) 23:38:31 ID:hPL9ycJN0
- 東芝勤務だがどうして1位なのか全くわからん。
所詮は学生の雰囲気ものなのか。
- 93 :名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:28:33 ID:0PTxoTIe0
会社は安定するかもしれんが社員はもろリストラする所ばかりじゃねーかwww
- 94 :名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:32:41 ID:CXXBIN7+0
- 優秀な人間まで公務員になったら、
民間が活性化しないから悪循環だよなぁ。
これだけ引き下げる理由があるんだから
さっさと引き下げやればいいのに。
総数は減らさなくていいからさ。
-
- 95 :名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:32:58 ID:9DZ+ghts0
- ソニーは若い間に辞めまくるって聞くね
まあ、転職できるスキルが身につくとも取れるのかもしれんが・・・
-
- 96 :名無しさん@十一周年:2011/01/13(木) 00:47:46 ID:bKM6uORF0
- この先の日本には安定はどこにも無いよw
不況だからね、再就職先が無い中堅層が恐怖にかられて
新人社員を切るように持っていくだけだろ