• TOP
  • アニメ
  • 音楽
  • アート
  • テクノロジー
  • アイドル
  • 炎上
  • twitter
  • facebook
  • RSS
net-rom

最新記事

電子書籍を拒否ってる奴って何がそんなにイヤなの?


クラスに必ず1人はいる奴wwwwwwwww
「無気力=かっこいい」という風潮はいつから始まったのか

【画像あり】ローラってガチで天使だよな・・・

筋トレしたら爆発的に体が大きくなってワロタwwwwwww

お父さんの彼女が超絶メンヘラだったwwwwwww

彼女が先輩のチ●コ咥えてたwwwwwwwww

クラスメイトの女の子とAVをみた話wwwwwwww

【画像あり】東京ドームで16歳JKが水着姿で始球式! !wwwwwww

【画像】黒ギャルってすばらしいよな
【画像あり】髪型を変えるだけでブサメンもイケメンに
ローラのスリーサイズ調べたけど

【画像あり】ムチムチ女の何がいいの?

小3の親戚が名前がダサいって理由でイジメられてるwwww



2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:29:59.69 ID:mdCSkkQmO

紙が好き




3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:30:05.02 ID:AKy69JMWi

時の流れに身を任せ




5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:31:48.34 ID:p9rk16680

時代の流れ()
あの神をめくる感覚と本棚に並ぶ本の香りは再現不可




15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:34:01.04 ID:/ISyVrcj0

俺も紙の本が好きだけど>>5みたいなこと言う奴はバカじゃねーのとしか





6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:31:57.32 ID:IBcvzQjyi

紙の手触り(笑)
ページをめくる感触(笑)




14 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:33:59.23 ID:mdCSkkQmO

>>6
あれ大好き
図書館とか古本屋とか匂いがたまらない
紙媒体最高




50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 15:00:43.44 ID:H74Ceaf+0

>>6
それって出版業界がかねだしてマスゴミにステマさせてるんだよねwww
本気でそう思ってる奴はもう絶滅寸前なのにそんな少数派をさもたくさんいるように印象操作して紙媒体にしがみつこうとしてる




55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 15:02:43.89 ID:Iy3nPGr30

>>50
愛着や慣れみたいなのは
年取ると意外とぬぐい難いよ
治せない癖みたいなもんだし




58 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 15:04:20.30 ID:H74Ceaf+0

>>55
いやわかるよそういう気持ちも理解できる
でもほんとに利便性とか全部と比較してもそっち優先で紙マンセーって人はもう殆どいないわけよ
それなのにいっぱいいるみたいにステマする業界必死だなwwwって言いたかったんだけど通じてる?





7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:32:38.47 ID:EXPi/XcI0

日本の場合は糞出版社が最大の障壁




8 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:32:41.05 ID:hXH8eE5w0

iPhoneで買ったセックスと啓発系の本が溜まっとる




9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:32:44.57 ID:wDZ0pICoO

キンドル使ってるけどデータ吹っ飛んだり壊れたりしたときが怖い




16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:35:02.87 ID:MmZNu2Sp0

環境考えたら電子書籍が一番なんだろうけど紙の本が好き




17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:35:51.80 ID:Iy3nPGr30

俺も紙の質感は好きだけど
ある程度量持ってて引越したことあるやつは
電子の方がいいと考えやすいと思う
家賃の何%か蔵書に払ってる





33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:48:48.81 ID:Iy3nPGr30

結局いつ採算が取れるかってのと
あとはジャンプがどこから出るかだろなあ




38 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:50:10.59 ID:8GYc3OLs0

雑誌は電子書籍でいい





41 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:51:17.09 ID:IBcvzQjyi

自炊すればいいし




45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 14:55:29.43 ID:1yOEC4be0

端末高い
端末を980円ぐらいで売ればバカ売れすると思う
白黒液晶の端末ならそれぐらいで売れないか?





51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 15:01:32.86 ID:820F8LNh0

音楽はitunesにない場合のみCD買う
本も早く同様になって欲しい





54 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 15:02:23.87 ID:n3bFfvGE0

電子書籍抜きに本自体が売れてないんでしょ




59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 15:04:48.68 ID:kKz1zI8jP

ていうか紙を舐めすぎだろ?
耐久年数数百年、衝撃に耐える強度、電源不要、馬鹿でも分かる操作性、電子書籍も結構だが、これらを越えるまではあくまでも紙の劣化版って事を自覚して出さないと電子書籍は無くなるよ




60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 15:06:47.93 ID:Bnef4DQo0

ipadでコミックとか読んでるけど
本物よりきれいなんだけど




122 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/01(火) 16:20:57.05 ID:vJa135Rr0
目が疲れる



関連記事

この記事へのコメント

電子書籍よりも電子雑誌のほうが圧倒的に需要がありそうだけど
特にコミック関連なんか
印刷代も紙代もかかってないのに無駄に高い
自炊したのはいいが公式販売は無駄にオリジナル企画で
汎用ファイルじゃないから扱いずらい
>>9はなんもわかってないな。
以前Clie持っていたときに買った電子書籍、結局全部今無い。閲覧環境すらない。
こういうのがやっぱり怖いんだよなあ。
なんでだろうね。言葉にして説明するとなると適切な言葉がでないや。
なんというか、本に求めるのは納められている情報だけじゃないって感じ?
問題は電子操作かどうかでなく、「辞書ソフト」!!
自分は教師だが、教師(科目はいま伏す)から見ると、辞書ソフトにろくなものが入っていない。
まだ新し物好き、流行り物好きが使ってるイメージだね。
全体的にまだ固まりきって無い物に手は出しづらいかな。
どっちも使って楽しめばいいじゃない
別に片方だけに偏らないといけないわけじゃないんだし
リッチドールの奈々子です。宜しくお願いします。(/∀\*)) http://fgn.asia/
日本で最高のマスケルの美女が貴方を妖しい夢の世界へと誘います(人・ω・)★ http://www.fgn.asia/
漫画をちらっと読むだけならいいけど、小説をずっと電子書籍で読むとマジで目疲れるぞ
そんだけのこと
2chではそうはならんけどサイトめぐりしてると目が見えなくなる自分には無理だ
若いうちは気にならんかもしれないけど歳とると疲れからの復帰に時間かかるでマジ

ちなみに本になっているものは字の脇の紙の部分が光を吸収してるそうだ
電子書籍は画面全体が発光してる
デリヘルはお金の無駄遣い。アルバイトで風俗体験。高額ゲット!(*´д`)ノ http://sns.44m4.net/

コメントの投稿