夏コミに参加しない人も読んでおきたい拡大準備集会のレポート
「コミックマーケット82 第三回拡大準備集会」に参加してきました。
30分くらい遅刻しましたが(汗)
そのレポートをお届けしますが、かなり大雑把にまとめてあります。
録音が禁止のためメモを元にしたレポとなりますが、代表らの発言をそのままメモしたわけではなく、要点を自分なりにまとめて書いてあるため、言い回しなどは実際のものと大きく異なっているはずです。
(たまに一致している事もあるでしょうが)
◆共同代表お三方のお話
※遅刻の為途中から
○安田代表のお話
・東京湾大華火祭と2日目が被る。夕方混雑が予想され、2時くらいから交通規制も。タクシーで帰ろうという人や、三日目の搬入など車で来る方は特に注意。
花火と被るたびに言われますが、2日目参加の皆さんはお気をつけて。
○市川代表より表現規制・法令関連のお話
・都条例に関して。新基準が適用された摘発例はまだない。これからも様子をみていく。
175条関連ではチェックで引っかかるコスプレROMは減ったが、何故か抱き枕で増えている。新規参入した業者にわいせつの基準が知られていない可能性が。
痛車、魔改造フィギュア。わいせつイラストを3点販売して逮捕、アンパンマンTシャツなど、色々事件が起きている。グッズ系は本物と見分けがつかないので、パチモン扱いされやすい。気をつけたほうが良い。もう一度アピールなどをしっかり読んで。
抱き枕がわいせつチェックで引っかかると聞いて、ちょっと笑ってしまいました。いや笑い事じゃないのだけど。 コミケのわいせつチェックで引っかかると言うのは、性器の露骨な描写があったからという意味になるので……。
痛車、魔改造、Tシャツなどは著作権法違反での摘発例。コミケのパロディ同人誌なども著作権法との兼ね合いがありますが、グッズ系はもっと露骨に著作権者の利益を損ないやすい為か、訴えられやすいという問題が。コミケにも二次創作のグッズがありますが、自分独自の絵柄ではなく、原作の絵を貼り付けただけのグッズ等は、摘発の対象になる可能性が高いので注意のこと。
・TPPや著作権法違反の非親告罪化など、色々なところと協議を重ねている。
フランスにあるパロディ規定が日本でも検討されはじめた。同人誌がどう関わるか判らないが、色々話し合って考えてゆく。
非親告罪化は出来ればお流れになって欲しいし、パロディ規定は出来るだけ自由にパロディが作れる方向に話が進んでくれれば良いなと。念のため説明しておきますが、パロディ規定とはパロディを規制するものではなく、著作権法の中に「著作権者の許可無くパロディが出来る規定を設けよう」という事で、規制とは逆の方向のお話です。この先どう転ぶか不明なので、成り行きを見守るしかありませんが。
・8月9日から献血した人はコミケコラボポスターがもらえる。
今回は成分献血した女性向けのうたプリのポスターも。
筆谷:こういうのは積み重ねが大事。
BLOOD-Cのポスターよりはいいものになっていると思います。(会場笑い&拍手)
・前回冬コミでは1400人の献血があった。
それも機材がたりなくなって打ち止めだった。並んでいたのに出来ない人がでたということ。
・二十代の人が多く二十歳の献血キャンペーンよりも良い結果がでて、今までお金を使っていたのはなんだったのか?となった(笑)
女性向けまで出来ましたか(笑)まあこれは普通に世のためになるお話なので、どんどん進めていくべき事かなと。
・カタログのWEB版を検討中。Twitcmapのような物をオフィシャルで。
カタログが売れなくなると困るので無料にするわけにも行かないがワーキンググループを作り検討していく。この件に関しては広く意見が欲しい意見が欲しいので、「こんな機能が欲しい!」など、どんどんブログなどで書いて欲しい。
これは大ニュースですね。といっても、今回の話だけではまだほとんど何も判りませんが、注目していきたい所。まあ私の場合紙のカタログに愛着があるので、WEB版が出来ても紙カタログが出る限り買い続けそうですが(笑)意見募集中との事なので、何か思いついた方はどしどし準備会へ意見すると良いかと。一般の方には目安箱にいれる手もありますし。
◆質疑応答編
Q:コミティア100では通常を上回る申し込みがあったが、コミケ100では抽選率がトンデモない事になるのでは?
A:コミティア100では3割り増しになったが、コミケに当てはめると6万5千サークル。そんなにサークルがあるか疑問。まあその日までコミケットをやっていくのが大事かなと。
回答が質問の主旨からずれてる気がしますが、まあこれはその時になってみないと判りませんよねえ。
Q:ビッグサイトの拡張計画が言われているが、準備会としては東ホールはあと何ホール欲しいか?(会場笑い)
A:10ホールくらいはほしい(会場笑い)。あればあるだけ使うことになるが、全部サークルを並べるかもしれないし、今外に並んでる一般参加者を収容するかもしれない。拡張前に使えなくなるほうが心配。
最後の部分、拡張するには工事が必須ですが、工事のために一時閉鎖なんて十分ありえるので、そうなると別の会場でやるか、休むしかないわけで……確かにそっちの方が心配ですね。
Q:夏コミの曜日を土日月にできないか?
A:月曜にやるのは中々難しい。社会人が金曜に休むのと月曜に休むのどちらが難しいかとか。(市川)月曜にコミケで休むと疲れて火曜も休む事になる(会場笑い)
会社勤めだと休みの取りやすい日とそうでない日が出てきたりするのでしょうが、自分は自営業なのでこの辺の事はちょっと実感が湧きません。曜日に関係なく休めたり休めなかったり不安定ですが。
Q:Googleが企業出展するが、コミケ当日Googleロゴがコミケ仕様に変わるのでしょうか?(会場笑い)
A:全く判りません。
なったら面白いけどねえ(笑)その場合準備会に事前に言って来ると思うので、多分やらないんだろうなあ。
Q:花火大会の時ビッグサイト会議棟の屋上を開放できないか?
A:以前はやっていたが現在はやっていない。みんな花火より早く家で同人誌読みたいでしょ?(会場笑い)
記憶が確かならば、以前開放していたのはビッグサイト側のサービスみたいな物だったような? いずれにせよ、閉会後の事なので、準備会だけの判断では決められないでしょうね。
Q:カタログの売り上げはどれくらい?
A:紙が約10万部、ROMが3万部くらい。
10年位は大体12万部と聞いたので、1万くらい増えているようで。ただ参加者の増加数の割には増えてないかなと。
Q:岸田メル先生のカタログ表紙がさわやかだったが、金ぴかじゃなかったのが残念。
A:あれはエイプリルフールのネタだったのであまり引っ張らないであげて。(会場笑い)
(市川)本人のコメントがカタログに書いてある。
私も質問者と同じ事思ってました(笑)
Q:外国人による盗撮まがいの撮影があった。
A:動画撮影にははっきり写る人には許可を取るなど、ルールを伝えてあげて欲しい。言葉が通じない場合は、準備会に国際部があるのでそちらに連絡を。外国の方も上手く丸め込んで仲間にしていきたい(会場笑い)
外国人の方が悪気無く撮影しちゃってる場合は、注意する方にも勇気がいりますよね。語学が堪能でない場合。私もちょっと無理かも(汗)最後の冗談については、外国に理解者を増やすという意味で意義のあることだと思います。冗談めかして言っているので言い方はちょっとアレですが(笑)
Q:走るなと言われても走る人がいる。何か対策できないか?
A:昔はもっとすげえ走った(会場笑い)これでも昔よりは大分減った。これからも減らして行きたい。「走らない・押さない」は守って欲しい。
スタッフ時代、散々走っている人に注意していましたが、確かに最近は昔より減っていると感じます。場所と時間にもよるのでしょうけど。
Q:ここ数回の夏コミで、会場前に上半身裸でエロ抱き枕を抱えた「ピー!」が現れて(会場笑い)、ネットでコミケ名物と話題になっており、スタッフも見てみぬふりをしているように見えるが、通報してもかまわないのではないか?
A:実は結構付近におまわりさんがいて、おまわりさんも見てみぬふりをしている以上、こちらが言ってもなあと。でも見ていて楽しい物ではない。
(筆谷)乗りと悪乗りを勘違いしている。ネットで話題になるほど達成感を持ってしまうので、全く無視をするのも大事。
これ初耳でした。いやまあ、上半身裸くらいだとわいせつ物陳列罪にはならないので、「おまわりさんこっちです!」が通用しない可能性は確かに高いですよね。下半身なら問答無用でお縄にできますが。
Q:明大のシンポジウムで同人から一律お金を取るアイデアが出たがどう思うか?
A:サークルの75%は赤字で15%はとんとんなので、5千円とるのも辛い。サークルが続けられなくなるだろう。
お金を取るという話の流れが良く判らなかったのですが、とりあえず準備会は乗り気ではないのは判りました。後でシンポジウムのレポを探して読んでみようかと。
Q:警察にサークルの情報を出せといわれた話の詳細を教えてほしい。
A:大人の事情で色々あるのでちょっと。
Q:自炊のアップロードが増え、Kindleで販売されている。TPPの火種にもなると思うがどう思うか?
A:これだけでは火種にはならないと思う。アップロードに関してはサークル個別の問題。海賊版のときのように、マンガ防衛同盟のような団体が出てきて活動していたが、今回もそのような動きがサークルからでてくるのでは。
(筆谷)マウスクリックで買った本より、汗水たらして並んで買った本の方が絶対いいと思います。(会場笑い&拍手)
Q:神戸でわいせつ図画を3枚1500円で売った人が逮捕されたが、続報がない。何か知っていたら教えて欲しい。
A:色々あたっているが本当に続報がない。どんな絵だったのかもわからない。これからも注目していく。
これは私も気になる。逮捕された事実だけ報道されて、どんな絵だったのか全く不明だしなあ。
Q:違法ダウンロードで書き足されてアップされている事例がある。
A:見本誌チェックで問題ないと確認されていれば、それが証拠になるのでコミケは大丈夫。そういうことをやるサークルは危ない。
(筆谷)我々は警察ではないので、コミケの外で頒布された物にまで手を出せない。コミケ以外の場所で、後から書き足した物を頒布して、逮捕されたから助けてといわれても責任はもてない。ただ報道される時は「コミケ」という単語が使われてしまうだろう。
これはコミケでちゃんとわいせつチェックをパスして頒布された物が、後で局部が書き足されて(または修正が消されて)ダウンロード頒布されたという話かなと。回答にあるように、コミケで当日ちゃんとチェックをパスした物がわいせつ物として摘発された場合、準備会も一緒に責任を負うことになりますが、コミケが終った後に手を加えて「わいせつ物になった」物にまでは、そりゃあ責任負えませんよねえ。まあその辺は各サークルごとの自己責任ですが。あ、でも、発行サークルではない第三者が勝手にやっちゃう場合もあるのか。そういう場合法的にはどうなるのだろう?
Q&A終了後、設営部棟梁のごあいさつなどがあって終了。
8月9日お暇な方は、設営に参加してあげてください。(抜粋)
引用元:http://blog.zaq.ne.jp/iwasere/article/1791/
色々あるけど夏コミ楽しみですねみなさん!!
- 関連記事
この記事へのコメント
コメントの投稿