http://romsenmatome.blog77.fc2.com/?overture" target="_newスポンサーサイト
スポンサーサイト
http://romsenmatome.blog77.fc2.com/blog-entry-1727.htmlコミケ初心者がおさえておくべきルールとマナー
コミケ初心者がおさえておくべきルールとマナー

web R25
「基本的なマナーとしては、例えば飲み食いしながら、あるいはケータイを見ながら歩かない、など一般常識の範囲で大丈夫です。ただ、初めての方は、事前に各書店で販売されている
コミケのカタログを購入して注意書きを読んでみるといいかもしれません(当日、会場でも購入可)。公式のルールや守ってもらいたいマナーなど、そこにすべてが書いてあります」
決して厳正なルールがあるわけではない。勝手な写真撮影はNG、販売物を手にとってみたい場合はサークルの人に一言断るとベター、など最低限のマナーをおさえておけば問題ないだろう。
「コスプレ広場は見ているだけでも楽しいので初心者にもオススメです。元ネタが分からなくても、お祭りの高揚感を肌で感じられるでしょう。とはいえメインはやはり同人誌の即売なので、実際にブースを見て回ってほしいです。広場と距離の近い西館は東館に比べて空いているので、コミケの空気を感じながら落ち着いて回るにはちょうどいいのでは。好きなマンガ家さん・イラストレーターさんのブログやTwitterで出展・新刊情報を調べておくことも楽しむコツです」
「あとは、夏は暑さ対策をしっかりと。服装や靴は動きやすいものを選ぶこと。女性はヒールで足を痛めるケースもあるそうです。
初心者には、11時半~12時頃の来場がベスト。それより早いと、入場規制のために炎天下に外で並んで待つことになり、逆に午後すぎからは撤収するサークルも増えます」
ここで紹介できたのはほんの一部だが、
コミケに限らず、自分の知らない世界に足を踏み入れる際に最低限の良識とルールをあらかじめ学んでおこうとするのは大事なこと。そのうえで、少しでも興味があれば、この夏の思い出づくりに、コミケに“参加”してみてはいかがだろうか。(抜粋)
老害みたいなこと言いたくないけど最近お客様気分の初心者が増えたよね (´・ω・`)
- 関連記事
-