【調査】どうしてつけ麺の大盛りは無料なのか?
つけ麺は並盛・大盛などのサイズを問わず同一料金で提供している店が多いですが、なぜ一律なのか考えたことはありますか?
気になる疑問について、さっそくインタビューしたところ、「定食屋だと、ご飯大盛り無料っていう店は多いですよね? それと同じで、サービスの一環です。お客さんにとっても、自分が食べたい量だけ食べられるってうれしいことですよね」とのこと。
たしかに、たくさん食べる男性だと、料金が変わらずにグラム数が増えるというのはうれしいかも!
実際、男性客の9割が、並盛(200g)ではなく中盛(300g)を注文するのだとか。そして意外にも、女性でも中盛をオーダーする人は多いというから驚き。
──
こちらのお店でも同様の質問を投げかけたところ、「自分が客だったら、同じ値段でたくさん食べたいと思うので(笑)」とはにかんだ笑顔の店長さん。「うちに来てくれるお客さんにも、食べたい量を食べておなかいっぱいで帰ってほしいんです」。
大盛ばかり注文が入るとお店として損はないのですか? と意地悪な質問をぶつけてみても、「どのサイズの注文でもうれしいです。お店がにぎわっていると、外から店内をみた人も、気軽に入ってこられますしね」と楽しそうにしゃべる様子がとっても印象的でした。
──
「お客さんにつけ麺をもっともっと楽しんでほしいので、どのサイズでも同じ料金で食べられるように設定しています。うちのお店は、東京ドームや遊園地が近くにあることもあって海外からの観光客も多いので、英語メニューを用意するなどのサービスも行っています。閉店時間が朝4時と遅いのも、場所柄ですね。終電を逃したお客さんに、朝まで時間をつぶしてもらえるよう、ビールやおつまみなどのメニューも多くそろえています」
うむむ……。なんというホスピタリティ!(抜粋)
「どうして同じ料金設定にするのかな」じゃなくて「どうやって同じ料金設定にできているのか」を直撃してほしかったな(´・ω・`)
- 関連記事
この記事へのコメント
元から大盛りの値段設定なんだよ!
コメントの投稿